Random-Access Memory

(月3回以上更新目標)

2009-01-01から1年間の記事一覧

パリ訪問メモ

ゴールデンウィーク中にパリに観光に行ってきました。行ってきたところは↓のとおりです。●一日目 ・オペラガルニエ ・国立図書館 ・シャンゼリゼ通り → 凱旋門 ・Del Arte(レストラン) http://www.delarte.fr/●二日目 ・オルセー美術館 ・オランジュリー美術…

グラントリノ

さっそく、本日公開のグラントリノを見てきました!http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino/素晴らしい映画だと思う。コメディタッチのところが特に素晴らしい。ラストがすごいという話を聞いていたのだけど、正直、これには違和感を持ちました。ただこの…

謝罪会見をみて

NHK9時台のSMAP草なぎさんのニュースをYoutubeで見て(ややこしいな)、「ぷっすま」を見ている感じがしたのは(特に記者会見部分から)わたしだけ?

フランスに行きます

GWにフランスへ行こうかと企んでいます。ちなみに初海外です。準備などで少し忙しくなるかも。ブログの更新頻度が更に下がります。

ウオッチメン

噂の「ウオッチメン」(ザック・スナイダー監督)を見てきた。同じアメコミものでもダークナイトの方が数段優れていると感じました。『ウオッチメン』、ヒーローものを脱構築(というよりは自己批評)したアメコミとのことですが、映画版を見る限り、一貫し…

映画短評2本

映画短評2本■ランド・オブ・ザ デッド(ロメロ監督) きわめて政治的にわかりやすいゾンビ映画。というか露骨にブッシュ政権批判だった。■オール・ザ・キングスメン これはとても面白かった。ヒューイ・ロングという政治家がモデルらしい。 http://ja.wikipe…

300

映画『300』(ザック・スナイダー監督)を見た。http://ja.wikipedia.org/wiki/300_(映画)「ダークナイト」が抜群に面白かったので、アメコミ映画版を見てみようとして大失敗。単に映像フェチだけじゃないか。内容は300人のスパルタ人が、100万?のペルシャ…

市民の日本語

『市民の日本語―NPOの可能性とコミュニケーション (ひつじ市民新書)』クチコミを見るを読みました。先々週、仙台に行っていたけれども仙台は市民活動が有名な都市。特にこの著者の活動は私でさえ知っていた。■蝸牛庵日乗http://blog.canpan.info/katatsumuri…

仙台

先週の金曜日に仙台に出張へ行ってきた。まず仙台、けやき並木が美しい、こざっぱりとした、洗練された都市だと感じた。 かねてより行きたかった「せんだいメディアテーク」、素晴らしい施設だった。また2人の方と旧交を温めることができ、10年、2年という年…

チェンジリング

チェンジリング、名作です。イーストウッドさすがです。難波のTOHOシネマズで見てきました。この映画は決して感動の物語ではありません。世の中すべてが間違っていて、残酷な事実がわかろうとも、真実を追い求める勇気がテーマの映画です。

村上春樹のスピーチを聞いて

村上春樹のエルサレム賞スピーチを聞いて、ハーシュマンの有名な理論、「Voice/Exit」理論を思いだした。いろいろなところからの孫引きなのだけれど、その理論はこのようなものだ。傾きつつある組織を立て直すには、2つの道がある。1つは「退出」すること…

ネット言論の面白さ

「実は郵政民営化に反対していた」等の麻生首相の発言に、小泉元首相が激怒したという報道がなされています。ここでは政策的なことは論じません。恥ずかしながら論じ切るだけの素養もないですし。ただ面白いなと感じたのは、ネット言論での動きです。「小泉…

サイト開設

まだ表示だけですが。検索エンジンは排除しています。この状態では恥ずかしすぎます(笑)。 http://tsubosh2.web.fc2.com/

ベンジャミン・バトン

「ベンジャミン・バトン」(デヴィッド・フィンチャー監督)を見ました。http://wwws.warnerbros.co.jp/benjaminbutton/80歳で生まれ、徐々に若返っていく男の話。これにアメリカの歴史が重なりあわされます。映像は素晴らしいですが、感動したかといわれる…

[放送大学大学院]法システム3(情報法)

今年度後期に登録している放送大学大学院法システム3(情報法)の試験を受けに行ってきた。結果は、かなり微妙。すべっているかもしれない。実はほとんどラジオを聞かずにテキストだけ読んでいるから仕方ないかもしれない。ただこの法システム3のテキストは…

社会教育の終焉

社会教育の終焉クチコミを見るを読みました。最近、社会教育(生涯教育)関連の書籍を読んでいて、この本が多く言及されていることから、興味を持ちました。提起されている論点は至ってシンプル。教育は「オシエ・ソダテル」ことであり、未成年が対象となる…

ブラックホークダウン

「ブラックホークダウン」(リドリー・スコット監督)を見ました。すごく愛国主義的映画だった。ちなみにソマリアの話です。↓を扱った映画。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%88%A6%E9%97…

公共性の構造転換(2)

再び実家に帰りくつろぐ。年末年始に以前の続きを読みました。ただ、後半30ページくらいまでで、あまりの抽象性のため頓挫。後半部分のポイントは下記の2つかと。●自由主義時代では「国家」と「市民的公共性」との間には明確な境界線があったが、19世紀以後…

今年もよろしくお願いします

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。お正月番組で面白かったTV番組は、■「和風総本家」(テレビ大阪) お正月の様々なしきたりについて解説。かなりためになりました。■「相棒」 このドラマは面白いですね。エンドロールを見るとお正月特番は、…